いざという時の備えに「建物健康診断」

サービスの内容

©Towa-Inc×MikaOizumi

建物健康診断

日本には四季があり、寒暖差はもちろんのこと、近年の異常気象による災害も増え、建物は日々過酷な状況にさらされています。こうした状況の中、建物がどの様な理由で損傷を受けたのか、
自然災害か経年劣化の判別を行っていきます。

  • 高所カメラなどを使い、見えない部分まで隅々点検します。
  • 一級建築士・自然災害調査士がプロの目線から無料診断。
  • 健康診断の結果はオリジナルカルテに記録してお渡しします。
  • 弊社では修理やリフォームを斡旋、修理前提の契約等は行っておりません。
    火災保険を使って自己負担なしで修理できますなどと誘う修理業者やリフォーム会社にはご注意下さい。 消費生活センター等の注意喚起を参考にして下さい。

    >【消費者被害情報】東京都消費生活総合センター 

  • 建物健康診断は無料です。診断後、火災保険申請サポートをご利用頂き、保険金が支払われた場合のみ、報酬をいただいております。 

保険アドバイス

代表取締役 石橋

建物健康診断にお伺いすると、そもそも、「火災保険」は火事の時しか使えないと思っている方、「とりあえず勧められるがままに加入している」という方が多いのが実情です。
私たちは建物の状態や、お住まいの周辺環境などをヒヤリングしながら、現在ご加入されている保険内容が適切であるか、どんな被害がご加入中の保険内容で適用になるのかなど、いざという時に役立つ豆知識の提供やアドバイスをさせていただいております。

  • 弊社は保険代理店ではありませんので、損害保険加入の勧誘・募集行為などは行っておりません。公平な目線で建物と保険の両方の知識を活かしてお客様に最適なアドバイスを致します。

保険にまつわるよくある事例

火災共済と火災保険のちがいを知らずに加入している
火災共済は利益追求を目的とするのではなく、お互いが助けあうことを目的としています。
そのため、掛金が安いのがメリットですが、その反面、火災保険に比べると、いざという時受け取れる金額も少ない。
一方、火災保険は商品が多様で高額な補償が受けられます。補償が手厚い分、火災共済に比べると保険料が高いというデメリットもあります。これらの違いを知っている上で加入している人は少なくなく、実際に被害があった際、申請しておりた金額をみて、初めて現実を知ることになります。そうなる前に・・・。
せっかく手厚い保険に加入しているのに、
保険の内容を知らずに自費で修理
車をぶつけたら自動車保険を使って修理、病気が見つかったら生命保険を使って治療をするのに、何故か自宅が自然災害の被害を受けても保険を使わなという方は多くいらっしゃいます。
それは、ご自身で加入している保険の内容を把握していなかったり、火災保険は火事の時だけでなく、台風・雪・ひょうなどの「自然災害」や、インターホンを壊されてしまったり、車でぶつけられて犯人不明などの「第三者による被害」なども補償してくれることを知らないから!
私たちはいざという時に備えて、保険証券の見方や、ご加入されている保険内容を分かりやすく解説します。
先月保険を解約してしまった
基本的に自然災害は3年遡った被害まで申請することが可能です。
仮に、2019年12月に保険を解約してしまっていても、2019年10月の台風で受けた被害を申請することは可能です。
解約してしまったからといって証券は捨てず、しばらく保管しておきましょう。
また、保険会社を切り替えた際も、きちんと加入時期は覚えておくようにしましょう。

・・火災共済申請サポート

建物健康診断の結果、自然災害による被害が見つかった場合は、完全成功報酬にて火災保険・火災共済の申請サポートを承ります。
保険申請は正しい被害日を申告しなければなりません。お客様にヒヤリングし、あらゆるデータをもとに、被害に対して最大限に適正な保険金をお受け取りいただけるように、ご加入されている火災保険・火災共済の商品内容に照らし合わせて申請に必要な資料を作成致します。また火災保険・火災共済の申請からお手元に着金するまでをお手伝いさせていただきます。

保険知識と建物知識を併せ持ったのが弊社です

私たちは、建物の知識と保険の知識、両方の知識を持ち合わせたスタッフが集結して
お客様と保険会社さんの橋渡しを行っています。

「申請なんて修理業者にお願いすればいいんじゃないの?」とよくご質問をいただきます。
工務店やリフォーム会社は建物のプロ。もちろん建物の知識はあっても火災保険の知識は低いので、自然災害の被害を受けて火災保険を申請しようと思っても、ご加入中の保険内容のどの部分に該当するかまでは分かりません。そのため、火災保険の申請漏れや、劣化か自然災害の被害か判別できず、申請対象を見落としてしまう場合もあります。

一方、「保険代理店の担当にお願いするよ」というお声もよくいただきます。
「保険の代理店さんは保険の商品知識はあっても、建物の知識はありません。
保険の見積もりは作成できても、火災保険の申請に必要な調査資料や見積書を作成することはできません。

弊社では一級建築士や自然災害調査士が自然災害の被害事実に基づく制度の高い調査資料を作成。
保険申請をした際の高い損害認定額の結果には数多くの実績があります。

自分で申請すれば費用はかからないのでは?と思われるかもしれませんが、被害箇所の見落としや、保険内容の対象箇所が分からず、申請できるも被害を見落としていたら、火災保険に加入している意味がありません。
私たちと一緒に正しい申請の流れを覚えれば、次回はご自身で賢く申請もできますよね?
冒頭でもお伝えしたように、火災保険の申請サポートを通して、知識を吸収して頂くことがこのサービスの目的でもあるのです。

火災保険申請サポートの流れ

ご説明・ヒヤリング
事前に建物健康診断のご説明や現在の状況などをヒヤリング。訪問日程の決定
訪問
(建物健康診断)
自然災害・経年劣化の判別、原因の特定。
保険のご契約内容と被害箇所の照合
契約・
申請サポート
火災保険・火災共済申請サポート業務のご契約。
ご本人による保険会社・共済組合への申請連絡・書類提出
調査資料の作成
有資格者※1による損害に対する調査資料・見積書の作成とご提供
※1一級建築士、二級建築士、一級施工管理技士、自然災害調査士
鑑定・結果
保険会社・共済組合による鑑定・結果連絡。保険金額確定後、保険会社・共済組合からの入金
サポート費用の
ご請求
お客様に保険金が支払われた場合のみ、サポート業務報酬を弊社よりご請求。
  • 火災保険・火災共済申請サポートは完全成功報酬です。火災保険・火災共済申請が認定され、家主様のもとに入金があった場合のみサポート業務報酬を頂戴しております。
    万が一認められなかった場合には一切報酬・費用は頂いておりません。
  • 火災保険・火災共済申請サポートをご利用の際は、業務依頼契約書を交わします。顧問弁護士指導の下、トラブルなく安心してご利用いただけます。