いざという時の備えに「建物健康診断」

Q&A

©Towa-Inc×MikaOizumi

Q&A

診断時間はどのくらいですか?診断費用は本当に無料ですか?
建物の規模にもよりますが、概ね1時間~1時間半程度です。
交通費や診断料などお客様の費用負担はございません。完全成功報酬ですので、保険を申請できる箇所があり、申請して保険がおりた場合のみ報酬を頂戴しております。
新型コロナウイルスのことが心配です。家の中も見られるのですか?
基本は外観のみです。雨漏りや地震被害があるなど、ヒヤリングの段階でご希望がありましたら許可を頂いて進めます。お客様と対面する際は、なるべく外または風通しの良い玄関先で、

①マスクの着用
②手指などの殺菌
③お客様対応前の定期的な検温。

以上を徹底し、安心してご依頼頂けるよう対策をさせて頂いております。対面無しをご希望のお客様には、電話と郵送のやり取りにて対応させて頂いております。

どのような建物が建物健康診断の対象ですか?
おおよそ築5年以上で、損害保険・共済にご加入されている建物。一軒家他、貸アパート、店舗、倉庫、工場なども対象です。

※火災保険申請サポートをご利用頂く場合は一部、簡易保険加入者協会(かんぽ)など、対象外の保険もございます。

保険を使うと更新時の保険料は上がらないのですか?
自動車保険とは異なり、使っても保険料は上がりません。
(一部保険商品を除く)
リフォームや保険加入を勧められたりしませんか?
弊社はリフォーム施工業者でも損害保険会社の代理店でもありませんので、これらの営業や斡旋はおこなっておりません。
自分で保険請求をするのと何が違うのですか?
ご自身で請求する場合、気付いている被害だけを請求する方がほとんどです。
私たちは、建物を総合的にチェックし、お客様が気付いていない潜在的な被害まで見つけるとともに、過去の経験と事例をもとに、ご契約中の保険内容がどの被害に適応になるか照合していきますので、保険申請可能な被害の取り零しを防止することができます。